こしか、こばやしが勤しむ中、
わたくしさとうは美術ツアーを開催。
清澄白河から乃木坂、六本木をぐるぐると回ってきました。
東京都現代美術館の「装飾展」「アルスエレクトロニカ展」
国立新美術館の「ルノワール展」「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」
21_21 DESIGNS SIGHTの「クリストとジャンヌ=クロード展」とがっつり。
どの展覧会もそれぞれ主旨が異なって
頭と心をフル回転して鑑賞。
このわげものプロジェクトに関わったこともあって
とりわけ心に残ったのは、美大の卒制展。
ちょうどオリンピックで「4年間の集大成」という言葉が飛び交っていますが
大学生達も4年間の、もしくは一生分の自分を出し切っている場。
それぞれ個性のある作品(しかも大概大きい作品)ばかりで、圧倒。
思わず自分の4年間を省みました。
表現する、ってすごく難しいけど
その人の気持ちが真摯にあらわれるよね。
大きな顔して言えないけど、美術鑑賞がすきなのは
誰かの人生を覗いて、共有できるからかもしれません。
大抵の展示は3月いっぱい~4月初めまでやってますが、
卒制展は明日28日まで。無料なので、是非どうぞ。
2010年2月27日土曜日
ドキュメンタリー制作日記
こんにちは。こばやしです。
今日は、私の作品についてちょっこそお話します。
私が当日お披露目するのは、ドキュメンタリー作品です。
大学時代に大いに影響を受けた友人を題材に、
15分程度の作品を上映する予定です。
が。これがけっこう大変でね。なかなか大変です。
4年間の付き合いがあるお友達を紹介するということ。
これね、難しいんですよ。
彼女のどの部分を切り取ってお伝えすればいいのか、はかりかねているのです。
4年間の付き合いがあるうえに、実は私、2年近くにわたって撮影をしています。
それゆえ、素材も膨大にあるんです。
2年間のうちに、彼女の考えかたも変化しているしね。
その変化の過程を追うっていうのも、作品としてアリだと思う。
でもでも私がやりたいのは、とある出会いによって彼女の人生が大きく転換しそうなことであって・・・
おっと。あぶないあぶない。
ちょっと話しすぎましたね。
この先は、当日作品をご覧くださいませ☆

画像は、マイ作業机。ごちゃごちゃですんません。
頭もごちゃついてきたので、これまで撮りためた映像をもう一度見ています。
降りて来い、神!カモン、神!
今日は、私の作品についてちょっこそお話します。
私が当日お披露目するのは、ドキュメンタリー作品です。
大学時代に大いに影響を受けた友人を題材に、
15分程度の作品を上映する予定です。
が。これがけっこう大変でね。なかなか大変です。
4年間の付き合いがあるお友達を紹介するということ。
これね、難しいんですよ。
彼女のどの部分を切り取ってお伝えすればいいのか、はかりかねているのです。
4年間の付き合いがあるうえに、実は私、2年近くにわたって撮影をしています。
それゆえ、素材も膨大にあるんです。
2年間のうちに、彼女の考えかたも変化しているしね。
その変化の過程を追うっていうのも、作品としてアリだと思う。
でもでも私がやりたいのは、とある出会いによって彼女の人生が大きく転換しそうなことであって・・・
おっと。あぶないあぶない。
ちょっと話しすぎましたね。
この先は、当日作品をご覧くださいませ☆

画像は、マイ作業机。ごちゃごちゃですんません。
頭もごちゃついてきたので、これまで撮りためた映像をもう一度見ています。
降りて来い、神!カモン、神!
2010年2月26日金曜日
「わげもの」とは?
こばやしです。
うっかりしていました。
「わげもの」って言葉の意味を説明していませんでした。
「わげもの」とは、秋田弁・津軽弁で「若者」のことです。
秋田っこ+青森っこで構成される、創作集団わげもの。
お国言葉からいただきました。
わげものである私たちが思うことを、かたちにして遺しておこう。
いつまで経っても、わげもの。
気持ちが若ければ、わげもの。
(事実、みんなアラハタのぴちぴちジョシですが。)
そんな思いから、名づけました。
ちなみに。発音は、
「唐揚げ」のようにお願いします。
方言のほうの「わげもの」は、「はまぐり」と同じ発音ですが、
われわれのユニット名に関しては、「唐揚げ」でお願いします。
練習してみましょう。
「からあげ わげもの。」
もいっかい!
「からあげ わげもの。」
うん、その発音でオケィです!
うっかりしていました。
「わげもの」って言葉の意味を説明していませんでした。
「わげもの」とは、秋田弁・津軽弁で「若者」のことです。
秋田っこ+青森っこで構成される、創作集団わげもの。
お国言葉からいただきました。
わげものである私たちが思うことを、かたちにして遺しておこう。
いつまで経っても、わげもの。
気持ちが若ければ、わげもの。
(事実、みんなアラハタのぴちぴちジョシですが。)
そんな思いから、名づけました。
ちなみに。発音は、
「唐揚げ」のようにお願いします。
方言のほうの「わげもの」は、「はまぐり」と同じ発音ですが、
われわれのユニット名に関しては、「唐揚げ」でお願いします。
練習してみましょう。
「からあげ わげもの。」
もいっかい!
「からあげ わげもの。」
うん、その発音でオケィです!
こだまとこばやし
2010年2月24日水曜日
メンバー:こだまみわこ
メンバー*こしかまなみ
2010年2月23日火曜日
2/21 ミーティング@渋谷
2010年2月22日月曜日
2010年2月20日土曜日
2010年2月16日火曜日
メンバー:畑江彩美

2003年、秋田高校入学。部活動で小林と出会う。高校在学中から、写真を扱ったり、様々な活動を続けており、現在は、東京で映像などを学びながら暮らしています。
きっとこれからもどこかで繋がっていく私たちの、新しいスタートになればいいと思っています。
よろしくどうぞ。
----------
blog http://boopop.seesaa.net/
twitter https://twitter.com/ayamihatae
Flickr http://www.flickr.com/photos/poplex25/
登録:
投稿 (Atom)